カンブリア宮殿に、ワークマン社長の小濱 英之(こはま ひでゆき)さんが出演されます。
ワークマンは、ここ最近急成長している、注目の企業ですよね!
なんと、2020年4~6月期の営業利益が前年同期比で30.5%もアップしているんだとか。
そんなワークマンを急成長させた社長小濱英之さんについて、経歴や出身大学、気になる年収なども調べてみました。
ワークマン社長、小濱英之さんの出身大学や経歴など
小濱英之さんの出身地は、群馬県で、高崎商科短期大学商学科を卒業しています。
現在の高崎商科短期大学は、商学科ではなく現代ビジネス学科という新しい学科に変わっていました。卒業生は、6年連続97%以上の就職率、そして、県内外の優良企業から全国展開する企業まで、幅広い業界に就職しているそうです。
1969年7月8日生まれ(51歳)
2003年5月 同社商事部長代理
2009年5月 同社商事部長
2010年1月 同社商品部第二部長兼セーフティグッズ担当
2011年1月 同社商品部海外商品部長
2014年6月 同社役員待遇商品部海外商品部長
2015年1月 同社役員待遇商品部長
2016年6月 同社執行役員商品部長
2017年3月 同社執行役員スーパーバイズ部長
2017年6月 同社取締役スーパーバイズ部長(2019年3月の時点での略歴です。)
2011年、初の海外商品部の部長として、協力工場を見つけるために中国へ出向き、中国語が話せないながらも、質問事項を表にまとめて交渉したりしたそうです。
ワークマン社長、小濱英之さんの年収は?社長選任の理由は?
急成長中のワークマン、社長の年収はいくらくらいなのでしょうか?
2018年3月期の取締役7名に対する報酬総額は1億6515万円。
内訳はわかりませんが、単純計算で、2360万円くらいになりますね。
社長ということで、他の役員よりかは多くもらっているかもしれませんので、2、3千万円ほどでしょうか?
『ワークマンプラスが誕生し、会社が生まれ変わる時期に来ている。経営トップも若返りを図る必要がある。』
ということで、当時49歳の若さで抜擢されたそうです。
商品部にいた時の上司が、前社長の栗山さんだったそうで、この頃から、期待の星だったのかな?と個人的には思いました。
女子の心を掴む商品力を武器に一気に飛躍!
『ワークマン女子』という言葉、聞いたことありますか?
もともとはワークマンの商品を愛用している女子という意味ですが、「#ワークマン女子」 という店舗を横浜桜木町駅前のコレットマーレにオープンするほどに。
人気のストームシールドウォームジャケットが、2020年は新カラーを10色も!!追加して16色の展開🙌
2900円でアウターが買えるなんてさすがワークマンです(自画自賛🤭🤭)https://t.co/1ZnTGsQjrw#ワークマン #ワークマン女子 pic.twitter.com/xKl1NDbvWO— 【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN (@workman_plus) November 25, 2020
私の中でのワークマンは、郊外にあって、ニッカポッカなどが置いてあるようなそんなイメージで、確か吉幾三さんがCMに出ていたような…古すぎ?
20年くらい前になりますが、当時大学生だった私の友達(女)が、ワークマンっていい商品売ってるんだよ!って力説していたのが印象的で覚えています。
あの子は超超時代を先取りしていたのか~と今になって思いますw
ワークマンプラスとワークマンの違いは?
やる気がないかは知らないが70代位の夫婦がやってた所は+になってオーナー変わったな
旦那さんがお話好きで親しみやすかったな
ワークマン、ネットのうわさを否定 FC店で「売れ過ぎで廃業続出」「やる気のない人を中心に集めていた」とのツイートが拡散 https://t.co/i6iwBAaqle
— ナイトクラス 華琳党@桂花大好き (@naitokurasu) December 14, 2020
半年で5キロ以上太ってしまいズボンが入らなくなったので仕事着&普段着探しに新店舗ワークマンプラスへ…
今までの最寄りが大在ワークマンだったので気持ち近くなったかな?でもものすごい人で駐車待ちだったけどセールの服も買えたので良かった。
裾上げ再来店つらいけど…#ワークマンプラス pic.twitter.com/doAQuDDBaM— Dai N (@tenjorekka) December 13, 2020
ワークマン・ワークマンプラス、そしてさらに#ワークマン女子という3つのタイプのお店を展開しているワークマン株式会社。
それぞれ、特徴を見てみましょう!
店名 | 対象 | 商品ラインナップ |
ワークマン | 職人さんなどのプロ客 | 作業着など80%、アウトドア20% |
ワークマンプラス | プロ客、一般客 | 作業着など60%、アウトドア40%、#ワークマン女子の製品すべて |
#ワークマン女子 | 一般客に特化 | アウトドア100% アウトドア・スポーツ・レイン用の機能性ウェアのみ |
ワークマンの一部の店舗では、職人さんなどのお客さんで混み合っているところに、ワークマンプラスの商品を求める一般のお客さんが加わって、さらに混雑していることがあるようで、ワークマンの店舗近くに、#ワークマン女子の店舗を出店する計画もあるそうです。
ワークマン、今後の展開は??
ワークマン社長、小濱英之さんは、ダイヤモンドチェーンストアオンラインのインタビューで、今期はワークマンプラスの新規店舗を増やしていくとおっしゃっています。(2019年6月)
その後、2020年10月には、10年後の店舗数として、#ワークマン女子400店、WORKMAN Plus900店、ワークマン200店の計1500店舗体制にしていくと、発表しています。
ものすごい勢いですね!
コロナ禍という厳しい状況でも、売り上げを伸ばしている数少ない企業の一つです。
密を避けて、キャンプなど、アウトドアブームにも合致して、人気が出たのではないでしょうか?
日本のみならず、寒い地域の海外などにも、低価格で高品質なアウトドア商品をぜひ広めていってほしいなと思います。
コメント